グアム旅行用のWiFiレンタル【スマホを快適に使うため】の選び方

グアム旅行の体験談を発信しています。
グアム旅行でスマホを快適に使うには、どうすればいいのでしょう?
なんとなく「Wi-Fiルーターをレンタルしたらいいのかな?」というのはわかるんですけど。
「レンタル会社は、どこで借りたらいいの?」
「どの会社がおすすめ?」「どうやって借りたらいいの?」
うーむ・・・わからないことだらけですよね。
初めて海外旅行へ行く人なら、なおさら。
そもそも、グアムでスマホを使ってやりたいことって何でしょう?
LINE、SNS、インターネットで調べごと。
あと、忘れちゃいけないのが緊急時の電話かな。
Wi-Fiルーターをレンタルしたら、これ全部できるんでしょうか?

知ってました?
じゃあ、どうすりゃいいのか?
ようするに「グアムの通信手段は自分に合ったものを準備する必要がある」ってことです。
通信したいならWi-Fi、通話したいなら電話・・・みたいな。
ということで、今回はグアムの通信手段やレンタルWi-Fiの選び方について解説します。
グアム旅行に行く前に、読んでみてください。
では、さっそく。
レンタルWi-Fiルーターの基礎知識
グアム旅行の通信手段で、よく使われるのがレンタルWi-Fiルーターです。
まず、この「レンタルWi-Fiルーター」の基礎知識から解説しますね。
選び方
グアム旅行用のWi-Fiルーターを借りるとき、どうやって選べばいいんでしょうか?
まずサービス提供会社を比較して、自分の利用スタイルに合う会社を選びます。
そのあと、もしルーターの機種が選べるなら、スペックを比較して機種を選択します。
サービス会社や機種を選ぶときに見るべきポイントは、以下の5つです。
- 回線(通信速度)
- データ容量
- レンタル料金
- 補償
- ヘルプデスク
順番に詳しく解説していきますね。
回線
グアムで使えるレンタルWi-Fiの回線は、主に3Gと4G(LTE)です。
通信速度は、3Gより4G(LTE)の方が8~10倍早いと言われています。
通信速度
- 3G → 数Mbps ~ 14Mbps程度
- 4G → 75Mbps ~ 100Mbps程度
ひごろスマホの4G(LTE)に慣れていると、3Gは遅く感じます。
ここは4G(LTE)を選びたいところ。
データ容量
1日に通信できるデータ容量の上限も、しっかりチェックすべき項目です。
グアムでパケ死したら、お金払ってレンタルした意味がありません。
グアム用のレンタルWi-Fiは、以下の容量のプランが用意されてます。
容量が多いほど、レンタル料が上がります。
1日あたりのデータ容量
- 300MBのプラン
- 500MB~600MBのプラン
- 1GB(1000MB)~1.1GBのプラン
- 無制限のプラン
では、ホームページを見たりLINEを送ったり動画を見るのに、どれぐらいのデータ量がいるのでしょう?
通信料の目安も載せておきますね。
使用目的 | 単位ごとの使用量 | 100MB分の作業量 |
---|---|---|
メール(文字のみ) | 300文字 = 5KB | 約20,000回 |
メール(ファイル添付) | 添付ファイル1MB | 約100回 |
ホームページ閲覧 | Yahoo!トップページ(230KB) | 約434回 |
動画(480p) | 1分 = 18MB | 約6分 |
動画(1080pフルHD) | 1分 = 60MB | 約1.7分 |
LINE(テキスト) | 最大500文字 = 2KB | 約50,000回 |
LINE(WiFi音声通話) | 1分 = 240~480KB | 約277分 |
表:イモトのWiFiホームページより一部抜粋
上述の表を見ると、文字情報やホームページの閲覧はさほど気にしなくてよさそうです。
注意すべきは、動画ですね。
動画を見ると、あっという間にデータを消費してしまいます。
レストランでグズッた子供に「YouTube」を見せたい人は、無制限がよさそうです。

インスタグラムのタイムラインは、10MBぐらい容量を消費します。
ここで気を付けたいのが「シェア」です。
レンタルWi-Fiルーターは、同伴者とシェアして使うこともありますよね。
1台を2人とか3人で使うなら、そのことも計算して容量を選びましょう。

レンタル料金
レンタル料金は、安い会社と高い会社で倍以上の差があります。
たとえば、1日に利用できるデータ量が無制限のプランで比較してみましょう。
- 最低額 ⇒ WEB割1,000円(JAL ABC)
- 最高額 ⇒ 早割2,170円(グローバルWiFi)
上述の2社では、グローバルWiFiが倍以上高いです。
でも「グローバルWiFiは、ダメ」というわけではありません。
グローバルWiFiは「ダントツでヘルプデスクが使いやすい」という特徴があります。
Wi-Fi機器の扱いに慣れてない人には、とても心強い会社です。
レンタル料金だけで比較するのは、よくありません。
回線・データ容量・ヘルプデスクの対応などをみて、総合的に判断しましょう。
補償
まんがいちWi-Fiルーターを紛失したり盗まれたりすると、弁償しなくてはなりません。
グアムは海やプールが充実してるので、水没や破損の弁償もありえます。
心配で、気軽に使えない・・・?
大丈夫。そんなときのために、各社が有料で任意補償を準備しています。
補償内容や掛け金も比較して選びましょう。
ヘルプデスク
まんがいち、現地でWi-Fiルーターにトラブルがあったときの連絡方法も重要です。
すぐに対応してもらえそうか、チェックしておきましょう。
各社が準備している主な連絡手段は、以下のどれかです。
サポートデスクへの連絡方法
- 電話
- メール
- LINE
- Skype
ヘルプデスクへの連絡方法が電話しかない場合は、通話手段が必要です。
レンタルWi-Fiルーターでは電話ができないので、別途準備が要ります。
メールは反応速度が心配です。
即対応してもらうことは、難しいでしょう。
LINEやSkypeであれば、まんがいちルーターの電源が入らなくても大丈夫。
とりあえずフリーWi-Fiスポットを見つければ、サポートデスクに連絡できます。
メリットとデメリット
つづいて、レンタルWi-Fiルーターのメリットとデメリットを解説します。
他の通信手段と比べて、どういう長所と短所があるのか知っておきましょう。
なお「他の通信手段」については、後述します。
レンタルWi-Fiルーターのメリット
まず、メリットから。
レンタルWi-Fiルーターには、以下のメリットがあります。
- 他の手段より安い
- 回線をシェアできる
- スマホやネットの知識がほぼ不要
レンタルWi-Fiルーターは、他の通信手段より安く使えます。
同伴者と回線をシェアすることもできるので、割りカンにするとさらに安いです。
使い方も、カンタン。
電源を入れて、パスワードを入力するだけ。
スマホやインターネットに疎い方でも、すぐ使えます。
レンタルWiFiルーターのデメリット
つづいて、デメリットの解説です。
レンタルWi-Fiルーターは、他の通信手段に比べて以下のウィークポイントがあります。
- 荷物になる
- 受取と返却作業が必要
- 電話番号を使った通話ができない
レンタルWi-Fiルーターを使う場合、常に端末を持ち歩く必要があります。
予備バッテリーなんかも含めると、そこそこ荷物になります。
借りるときと返すときは、空港のカウンターか宅配を使います。
単純な作業ですが、ひと手間かかってしまいます。
レンタルWi-Fiルーターでは、日本で使ってる電話番号で通話することができません。
緊急時などのために通話できるようにしたい人は、別の手段を準備する必要があります。
レンタルWi-Fi利用の流れ
レンタルWi-Fiを利用する流れも、解説しておきましょう。
利用方法は、どの会社のレンタルWi-Fiもほぼ同じ。
以下の手順でレンタルします。
レンタルWi-Fi利用の流れ
step
1レンタル申し込み
step
2ルーター(端末)受け取り
step
3現地で利用
step
4ルーター(端末)返却
レンタルWi-Fiは、インターネットから申し込みます。
入力項目が多いので、スマホよりPCから申し込む方がラクです。
ルーターは、空港で受け取ることができます。
事前に自宅へ送ってもらうことも可能です。
現地についたら電源をONにして、パスワードなどを入力したらすぐ使えます。
専門的な知識は要らないので、だれでも簡単にあつかえます。

海外で提携外のデータローミングをすると、高額請求される恐れがあります。
グアムで使えるレンタルWi-Fi、6社を比較
つづいて、グアムで使えるレンタルWi-Fi6社の比較をしてみたいと思います。
「回線、データ容量、料金、ヘルプデスクの使いやすさ」で比較
まず、一番肝心な「回線、データ容量、料金」で比較してみましょう。
ヘルプデスクの利用しやすさ比較も、載せておきますね。
サービス名 | 料金プラン(1日あたり) | ヘルプデスク |
---|---|---|
グローバルWiFi |
|
|
Wi-Ho |
|
|
JAL ABC |
|
|
イモトのWiFi |
|
|
エクスモバイル |
|
|
jetfi |
|
|
※ 2019年7月末現在
上述の表のでみると、料金でいえば「JAL ABC」がダントツお得です。
4Gの無制限プランが、WEBから申し込むと「1,000円/1日」で利用できます。
ヘルプデスクは電話のみ。
しかも、24時間対応ではありません。
なので「YouTubeやSNSをバンバン使いたい」とか「ヘルプデスクは、使わない」という人にはJAL ABCがイチオシです。
ヘルプデスクは「グローバルWiFi」が一番利用しやすいです。
LINEやSkypeが24時間使えるのは、助かりますね。
後述しますが、任意補償も手厚いです。
レンタル可能な空港数も、ダントツ。
サポートや安心感重視なら、グローバルWiFiです。
両社の中間が「エクスモバイル」です。
データ容量が「500MB/1日」で足りる人は、ルーターが「950円/1日」で使えます。
24時間受付ではないものの、ヘルプデスクにLINEやSkypeで相談できます。
「安くレンタルしたいし、サポートも整ってる会社がいい」という人には、オススメです。
ちょっと特殊なのが「jetfi」で、クラウドSIMという通信技術を使ってます。
国が変わっても端末を変える必要がなく、複数国を周遊するのにむいてます。
jetfiの端末は、モバイルバッテリーとしても利用可能。
オプションでIP電話機を「180円/1日」で借りることもできます。
グアム以外にも回る計画の人や、緊急時の通話手段が欲しい人にむいてますね。
「Wi-Ho」と「イモトのWiFi」は、とくに目立ったところがありません。
「JAL ABC、グローバルWiFi、エクスモバイル、jetfi」の中から、自分にあったところを選べばいいと思います。
任意補償で比較
「グローバルWiFi、JAL ABC、エクスモバイル」の3社を任意補償で比較してみましょう。
表にしてみますね。
補償内容 | GROBAL WiFi | JAL ABC | エクスモバイル |
---|---|---|---|
破損・水没 | |||
紛失・盗難 | |||
付属品の適用 | |||
オプション品の適用 | |||
携行品補償 |
ここでも「グローバルWiFi」は手厚いですね。
「JAL ABC」はオプション品への補償がありません。
「エクスモバイル」は紛失・盗難に対して補償がありません。
各社の補償内容をもう少し詳しくみてみましょう。
グローバルWiFiの自己負担額
まずは「グローバルWiFi」の自己負担額を表にしてみましょう。
掛け金も載せておきますね。
補償の種類 | 破損・水没 | 紛失・盗難 | 付属品 | オプション品 |
---|---|---|---|---|
未加入 | 1.5万円~ | 1.5万円~ | 1,000円~ | 2,000円~ |
MAX(500円/日) | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
フル(300円/日) | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
ミニ(200円/日) | 3,000円~ | 3,000円~ | 200円~ | 400円~ |
グローバルWiFiは、MAXかフルに加入しておけば全ての補償が受けられます。
しかも、1日300円~500円で加入できます。
※ MAXは携行品補償も付きます。
JAL ABCの自己負担額
つづいて「JAL ABC」の自己負担額を表にしてみましょう。
補償の種類 | 破損・水没 | 紛失・盗難 | 付属品 |
---|---|---|---|
未加入 | ~5万円 | ~5万円 | 4,500円~ |
安心補償(210円/日) | ~1.5万円 | ~1.5万円 | 1,000円~ |
JAL ABCは、1プランのみ。
加入すると、最大70%の弁済額を補償してもらえます。
エクスモバイルの自己負担額
さいごに「エクスモバイル」の自己負担額を表にしてみましょう。
補償の種類 | 破損・水没 | 付属品 | オプション品 |
---|---|---|---|
未加入 | 2万円~ | 500円~ | 2,000円~ |
あんしん補償(レンタル料金の15%) | 1,080円~ | 0円 | 0円 |
エクスモバイルの補償も、Wi-Fi端末本体は少し自己負担が発生します。
盗難や紛失に対してはまったく補償してもらえないので、失くさないように注意が必要です。
Wi-Fiルーターをレンタルするときは、任意補償に入っておく方が安心です。
1日あたり数百円で加入できるので、迷う必要はないでしょう。
なお、旅行保険に加入する方は、補償内容がかぶらないか確認しておきましょう。

旅行会社が取り扱うレンタルWi-Fi
Wi-Fiルーターは、旅行会社経由で借りることもできます。
各旅行会社がキャンペーンで割引してることもあるので、要チェックです。
JTBや楽天トラベルなど、いくつかピックアップしてご紹介しますね。
JTB
JTB経由でレンタルできるWi-Fiルーターについて表で解説しますね。
利用できる会社 | 特典 |
---|---|
グローバルWiFi |
|
JTBでは「グローバルWiFi」がレンタルできます。
JTB経由でレンタルすると、利用代金の割引が受けられます。
通常500円かかる「受け渡し手数料」も無料になります。
楽天トラベル
つづいて、楽天トラベル経由でレンタルできるWi-Fiルーターについて解説します。
利用できる会社 | 特典 |
---|---|
グローバルWiFi |
|
楽天トラベルも「グローバルWiFi」がレンタルできます。
レンタル料金に対し、楽天スーパーポイントを貯めたり使ったりできます。
通常500円かかる「受け渡し手数料」が無料になります。
H.I.S.
もう1社、H.I.S.経由でレンタルできるWi-Fiルーターについて解説します。
利用できる会社 | 特典 |
---|---|
FAST-Fi |
|
グローバルWiFi |
|
WiHo |
|
イモトのWiFi |
|
H.I.S.は、グループ会社の「FAST-Fi」を始め4社のWi-Fiがレンタルできます。
特典内容は各社違いますが、いずれもH.I.S.経由で借りる方がお得になってます。
以上、旅行会社3社で借りられるレンタルWiFiについてご紹介しました。
大手の旅行会社を使ってグアムに行く方は、旅行会社経由でレンタルするのがお得です。
そもそも、グアム旅行でレンタルWi-Fiは必要?
ここまで、レンタルWi-Fiの選び方や特徴を解説してきました。
ところで、実際のところグアムにレンタルWi-Fiを持って行く必要あるんでしょうか?
携帯電話キャリア会社のパケット通信やフリーWi-Fiスポットでは、ダメなんでしょうか?
この点について、考えてみましょう。
スマホの利用シーン
まず、そもそもグアム旅行中にスマホって要るのか?
そこから考えてみましょう。
グアムで考えられるスマホの利用シーンは、主に以下の2つでしょう。
- 調べもの
- コミュニケーション
調べものといえば、地図や予約や価格調査が考えられます。
たとえば、こんなときスマホを使いたいんじゃないでしょうか。
地図
- ・今どこにいるか知りたい
- ・目的地までのルートを知りたい
- ・カーナビの代わりに使いたい
予約
- ・レストランの予約方法が知りたい
- ・アクティビティの予約方法が知りたい
価格調査
- ・この商品が日本で変えるか知りたい
- ・日本で買ったらいくらか知りたい
- ・もっと安く買えるお店がないか知りたい
コミュニケーションと言えば、LINEやSNS。
インスタやツイッター、フェイスブックなんか使いたいですよね。
こういった「調べもの」や「コミュニケーション」でスマホが必要な人は、なんらかの通信方法を確保する必要があります。
その通信方法の選択肢として、レンタルWI-Fiは有力な候補になります。
レンタルWi-Fi以外の通信方法
グアムでスマホを使うとして、レンタルWi-Fi以外にどんな通信方法があるんでしょう?
それぞれの通信方法には、どんな特徴があるんでしょう?
グアムでは、レンタルWi-Fi以外に以下の通信方法があります。
- 現地のWiFiスポット(無料&有料)
- 携帯電話キャリア会社のパケット通信サービス
- トラベラーズSIM
それぞれ、もう少し詳しく解説しますね。
現地のWiFiスポット(無料&有料)
グアムにも、いろいろフリーで使えるWi-Fiスポットがあります。
たとえば、こんなところで使えます。
- ホテル
- グアム国際空港
- ショッピングモール
- レストランやファストフード店
有料ですが、以下のFi-Fiスポットもあります。
- ホテル
- 赤いシャトルバス
WI-Fiスポットの問題点は、まず安全性でしょう。
無線LANのセキュリティ対策の心得がない人には、オススメできません。
たとえば、以下のサイトに書かれてるリスクぐらいは知ってないと危険です。
ザックリ要約すると、こんなリスクがあるんです。
- 通信内容が盗み見られる
- 他人から無断で端末にアクセスされてしまう
- 他人に使われたり、犯罪などに悪用されたりする
安全に使いこなす自信がない人は、公衆Wi-Fiを利用しない方がいいですね。
さらに、以下の2つの問題もあります。
- 通信速度が遅い
- 常時通信できない
公衆Wi-Fiは、通信速度が不安定で遅いです。
インターネットするだけでも一苦労することがあり、イライラします。
Wi-Fiスポットからちょっと離れただけで使えなくなるのも、難点。
基本的に、公衆Wi-Fiを頼りにするのはやめた方がいいです。
携帯電話キャリア会社のパケット通信サービス
携帯電話のキャリア会社の「海外パケ放題」サービスは、どうでしょうか。
これが使いものになるなら、わざわざWI-Fi端末をレンタルしなくていいわけですよね?
では、実際使えるのか・・・。
パケ放題ですから、速度と用量は問題ないでしょう。
ネックは価格ですね。
各社の海外パケ放題最大料金
- au ⇒ 2,980円/1日
- ドコモ ⇒ 2,980円/1日
- ソフトバンク ⇒ 2,980円/1日
どこのキャリア会社も最大「2,980円/1日」です。
これ、レンタルWi-Fiと比べて高いの?安いの?
結論から言うと、レンタルWi-Fiは海外パケ放題の約3分の1~3分の2で済みます。
5日間使うと、5千円~1万円ぐらい差が出る計算。
価格を安くおさえたいなら、レンタルWi-Fiが有利です。

キャリア会社の「海外パケ放題」は、1日単位で利用できます。
コストを考えると、基本的に緊急のときだけ使うのがいいでしょう。
なお、ほとんどの格安SIMは「海外パケ放題」が利用できません。
トラベラーズSIM
SIMフリーのスマホなら「トラベラーズSIM」を買って使う方法もあり。
グアムは空港でECOMのカウンターがあり、そこでIT&EのトラベラーズSIMが購入できます。
価格は「20ドル/4日間」で、30分間の国際電話が付いてます。
ローカル通話とSMSも使い放題です。
ただしグアム用の電話番号に変わるので、日本からの着信が多い人には不向きかも。

カウンターに貼ってあったポスターも載せておきますね↓
通話手段を確保したくて、かつSIMフリーのスマホを持ってる人にはオススメです。
(※SIM解除のスマホは、使えないケースがあるようです)
グアム旅行当日でもレンタルできるWi-Fiルーター
「レンタルWi-Fiなんて、要らない」と思ってた人でも、当日になって「やっぱり借りたい」と思うこともあるでしょう。
そんな人のために、2つほど当日レンタルできるWi-Fiを紹介しておきますね。
出発日に空港でレンタルできるWiFiルーター
グローバルWi-Fiは、WEB申し込みと一部の空港で「当日レンタル」ができます。
当日申込みができる空港
- 羽田国際空港
- 成田国際空港
- 中部国際空港(セントレア)
- 大阪国際空港(伊丹空港)
- 関西国際空港
- 仙台空港
- 福岡空港
- 那覇空港
最新情報は、公式サイトでご確認ください。
グアム到着後、現地でレンタルできるWiFiルーター
グアム現地でも「MAPPLE Activity & TAYLOR」のWi-Fiルーターがレンタルできます。
「MAPPLE Activity & TAYLOR」のWi-Fiルーターの特徴を表にしておきますね。
通信速度 | 不明 |
---|---|
利用可能データ量 | 不明 |
レンタル料金 |
|
受取・返却 |
|
特典 | 150ドル以上のツアー予約でレンタル3泊4日が5ドル |
「MAPPLE Activity & TAYLOR」のWi-Fiのネックは、速度やデータ量。
公式サイトで確認できないので、どんなルーターがレンタルできるのかわかりません。
グアムデスクには日本語対応できるスタッフがいるので、対応は問題ないでしょう。
(11月第4木曜日、12/25、1/1は定休日)
ホテルで返却する場合は、レンタル料金に追加で5ドル必要です。
正午12:00までに、宿泊ホテルのフロントで返却手続きをする必要があります。
まとめ
グアム旅行中も、Wi-Fiが使えると便利です。
通信手段としては、レンタルWi-Fiがおすすめ。
カンタンで安いです。
データ容量制限なしで安く使いたいなら「JAL ABC」がおすすめ。
現地で困らないようにサポート重視なら「グローバルWiFi」がイチオシです。
「安くて、サポートも整ってる方がいい」という方は「エクスモバイル」がいいでしょう。
ただし、レンタルWi-Fiを使った通信では電話が使えません。
もし電話をしたいなら、別の通信手段が必要です。
たとえば、SIMフリーのスマホならトラベラーズSIM。
それ以外のスマホならキャリア会社の海外ローミングなど。
グアムでの使用用途に合わせて、通信できるように準備しておきましょう。